
2024年の11月に再オープンしてすぐに行きましたが更新していなくてスミマセン。
風風ラーメンさんは好きなので、ちょくちょく店舗さんには行ってましたが更新はしていませんでした。
これからはもっと頑張ります。

小倉の繁華街からほど近いところにあり、飲んだ帰りなどにも最適な感じです。

ユーの字のカウンター席な感じの店内です。開放感があっていいですね。

普段は替玉しませんが、これはありがたいキャンペーンですね。
もう終わってますが、こういうのはもっとやっていってほしいです。

私はいつも決まって、みそらーめんです。これが一番好きです。

この麺がいい感じです。とん太さんを思い出します。また行きたいな。

ラーメンを食べるとコレも食べたくなります。むっちゃ美味しい。

お値段もお得な感じです。

ちょっと追加で食べたくなります。やっぱり揚げたては美味しい。

高菜は食べ放題。白ごはんがほしくなります。

アジフライも気になるところです、今回はスルーです。

醤油か味噌で悩むところ。だいたい味噌が勝ちますが。

あっさり食べられるのでいいですね。ほんと美味しい。

パーコ―も外せない感じです。
風風ラーメンといえばパ―コ―というイメージすらあります。

これは絶対食べたほうがいいです。単品でも美味しい。

ちょっと強気な値段も許せる美味しさです。

どのメニューも大満足間違いなしです。ごちそうさまでした。
~まとめ~
2024年11月に再オープンした【風風ラーメン】さんの商品の数々の紹介をしていきます。
深夜に食べるラーメンは美味しいですね。しかも外は極寒なので、より身体に染み込みます。飲みに行った帰りなんかに食べると美味しさは格段にあがります。そして、風風ラーメンさんに行った時は毎回みそらーめんを食べてしまいます。私の中でコレがいちばん好き。もっとコーンマシマシにしたいけれど、とにかくスープまで飲み干したくなる美味しさです。朝5時まであいてるのはほんとありがたいです。
次に、あっさりとしたスープが美味しい醤油らーめん。意外にも風風ラーメンさんでは『とんこつ』は食べた事ないかも。それだけサイドメニュー?の美味しさが際立つので、いつも好きな『みそ』や『パーコー』を食べてしまうのでそこまで行き着かないのかも。スープまで飲み干したいラーメンで、細麺との相性もすごくいい。その時の気分で醤油か味噌か、という感じですかね。
そして、ラーメンを頼むとご飯ものも食べたくなります。そういう時は『半やきめし』がオススメ。目の前で調理してるのが見えるのもいいところで、やっぱり出来たてのやきめしは美味しいです。視覚と聴覚で楽しめるアミューズメント的な感じもあり、みてて楽しいです。たまごたっぷりなのもいいところですね。
最後に紹介するのはパーコー麺です。そもそも『パーコー』って何だろうか?と思い、ネットで調べると『排骨は、中国語で豚などのスペアリブ、すなわち骨付きばら肉の意味。欧米ではポークリブと呼び、ソースを絡めてパーベキューなどに用いられることが一般的である。青森県三沢市ではこの部位の軟骨を『パイカ』や『肩パイカ』と呼ぶ』とありますね。なかなか奥が深いです。パーコーと麺の調和といいますか、よく考えられているメニューだと感じる美味しさです。どれを食べても満足度はハンパないです。
店名☆風風ラーメン.紺屋町店
商品名☆みそらーめん
商品名☆しょうゆらーめん
商品名☆半やきめし
商品名☆パーコー麺
※トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。
食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。
行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。
→→→【masharin9999】です。インスタです、よろしくお願いします。
さらに、食べログの方もぼちぼち更新しています。
そちらの方もよろしくお願いします。
コメント