
毎月の恒例行事である宮地嶽神社さんでの朔日参りです。
私の中でのゲン担ぎなのと、精神的な部分での浄化が目的です。

今回も下の駐車場から徒歩で向かいます。ここまで徒歩3分くらいかと。

この階段をあがるのも楽しみ?のひとつです。
息が上がるかどうかで、いまが順調か?がわかるらしいです。

ここからの景色は素晴らしい。

時間をずらして正解です。

私の厄年は散々な目にあいました。よく生き残れたな~というくらいに。

毎回撫でていきます。

この静寂な空気感もいいですね。

手洗舎です。毎月飾りが変わります。

今回は七夕飾りです。これはスゴイ。煌びやか。

心が引き込まれていきます。

ここも毎月変わるので楽しみですね。

七夕の季節ですね。

清めの塩を買ったりもします。

撫で牛さんにも挨拶します。

毎回ココでおみくじします。

今回は大吉でした。その時の運気や流れで不思議とぴったしなやつがでるのはスゴイと感じます。

今回もほんと来てよかったです。素晴らしい時間でした。

後半もボチボチ頑張っていきます。

これからもよろしくお願いいたします。
~まとめ~
【宮地嶽神社】さんで『朔日参り』です。
福岡県福津市にある宮地嶽神社さんに朔日参りに行きました。0時ちょうどに行くと大混雑するので、1時間ほど時間をズラしていきました。宮地嶽神社さんは開運、商売繁盛の神様として知られていて、私のような個人事業主などを含め、多くの方々(商売人?)が訪れるスポットになっています。なにごとも『験担ぎ』はしておいた方がいい。気持ちの問題かもしれませんが頼れるものには頼っておいたほうがいいですね。精神の浄化スポットです。
施設名☆宮地嶽神社
住所☆福岡県福津市宮司元町7-1
※トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。
食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。
行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。
→→→【masharin9999】です。インスタです、よろしくお願いします。
さらに、食べログの方もぼちぼち更新しています。
→→→【ましゃりん9999】です。食べログです、こちらもよろしくお願いします。
コメント