【鳥越製麺所】適度なコシのある麺は旨みたっぷりでうどんがもっと好きになる麺でした。

食べ歩き

四国にきたらやっぱりうどんは食べておきたいです。

今回は香川県の最西端にある鳥越製麵所さんに行きました。

駐車場があるのはいいですね。

Screenshot

場所的にはこんな感じです。

Screenshot

ほんとに西って感じですね。

雰囲気を感じます。

入店したらレジをします。どれにするか悩みますね。

食べたいメニューが多すぎます。

選べるトッピングってとこですか。いい感じです。

まずはシンプルなうどんから。おろしうどんの冷たいやつ。

ほんと麺が美味しい。感動です。

薬味はご自由に。

いりこがあるのは面白い。

意外と美味しかったゲソ天。やわらかくていい。

食べ応えありな美味しさ。

いりこもよかった。うまし。

これは食べておきたいですね。

↓短い動画です。

お出汁を注ぎます。

お出汁も優しい感じで美味しい。福岡に進出してくれないかな。

いなりも美味しいの間違いなしです。

一味っぽいです。

豚店も感動。どれも美味しすぎる。

店内はゆっくりとでき、清潔感ありますね。

カウンター席もあり。

また香川に来ることがあったら立ち寄りたいです。大満足でした。


~まとめ~

【鳥越製麺所】さんの『おろしうどん(冷)』と『かけうどん+きつねトッピング』です。

香川最西端にある讃岐うどんのお店だと公式インスタに書いてありました。私は九州人なのであまり土地勘はありませんが、今の時代は便利ですね。調べたら、検索したら欲しい情報がすぐに手に入る時代です。こういう新発見ができるのも嬉しいところでありますし、旅行がより楽しくなります。

さて、松山小倉フェリーに乗ってる時から期待を膨らませて訪れた『鳥越製麺所』さん。わりかし早めの時間から営業してくれているのも嬉しいところです。入店してすぐのところでレジ(有人)で注文をして、食べたいうどんを選びます。それから食べたいトッピングを皿に取り横移動。最後にレジでお金を払って終わりです。某讃岐うどんチェーン店さんとやり方は同じですね。すごくスムーズにわかりやすい感じでよかったです。

香川に行ったのは5月の半ばでしたがすでにかなりの暖かさで、こういう時は冷たい麺が食べたくなります。それに香川といえばうどんというイメージもあるので、純粋にうどんを楽しみたいというのもありました。まず一品目は『おろしうどん』←冷たいのにした、は期待を大きく上まわる美味しさ。麺の美味しさや奥深さ、歯応えまで感動を通りこす美味しさ。これはスゴイ。香川の底力を感じました。もっとたくさんうどんを食べてまわりたかったけど、ひたすらどこかで何かを食べ続ける旅だったのもあり、今回のうどんはココともう一箇所くらいしか食べられなかったのは残念。また香川に行く機会があれば、もっと食べ歩きしたいですね。

そして次に『かけうどん+きつね』です。肉うどんときつね、ものすごく悩みましたがやはり『きつね』は食べておきたかったです。それくらいまでに惹きつける何かを感じました。さて、冷たい麺を食べたらやっぱり温かいのも食べておきたいです。これは正解でしたね。ヤバうまでした。お出汁が好きな私は、お出汁を追加で入れにいきたいくらい感動。きつねの風味や甘みもプラスされ、食べに来てよかった〜と感じました。そうなると肉うどんも気になりますがそれは次回ですね。うどん県の香川はすごいです。

店名☆鳥越製麺所
商品名☆おろしうどん(冷)
商品名☆かけうどん+きつねトッピング
住所☆香川県観音寺市箕浦2495-1
営業時間☆08:00〜13:00
(麺が売り切れ次第終了)
※すべて公式インスタ参照

☆鳥越製麺所さんの食べログはこちらからどうぞ。


※トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。

食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。

行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。

→→→【masharin9999】です。インスタです、よろしくお願いします。

さらに、食べログの方もぼちぼち更新しています。

→→→【ましゃりん9999】です。食べログです、こちらもよろしくお願いします。


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました