
久しぶりに旦過市場にいきました。
インバウンド需要と復興の兆しが見えてきているのでちょっと安心しました。
意外といってはなんですが、かなり賑わっていたのは嬉しい感じです。

今回はモノレール旦過駅側から潜入しました。

小倉の台所と呼ばれるだけあって賑わいがあるのはいいですね。

もうかき氷のシーズンも終わりです。ぎり間に合った?感じですかね。

どれも気になりましたが、ここはやっぱり桃ですね。

青森県産のさくら白桃をまるごと1コ使用です
青森県産の桃を使用できることが非常に貴重みたいですね。
昨年は不作でこちらまでこなかったらしい。

このビジュアルはすごいです。
ひとり1つではなく、シェアOKみたいです。これは嬉しい。
店員さんも気さくな方で、経営の事やいまの現状のことなどいろいろ話してくれました。
私もいち経営者として参考になることは多かったですね。

おちついた店内でゆっくり食べられるのはいいですね。

旦過の再開発もスタートしてこれからの更なる発展に期待しております。
食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの方もやっております。
行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタにも試しに行ってみてください。
→→→【masharin9999】です。インスタです、よろしくお願いします。
さらに、食べログの方もぼちぼち更新しています。
そちらの方もよろしくお願いします。
→→→【ましゃりん9999】です。食べログです。よろしくお願いします。
~まとめ~
【KOKURA堂】さんの『ふわふわかき氷、桃のかき氷』です。
そろそろ桃のシーズンも終わりです。それと同時にかき氷のシーズンも終わりが近い感じがします。今年はあちこちでかき氷を食べました。記事更新が追いついていませんがたくさんのお店にお世話になりました。料理は芸術です。それぞれに個性があり独創性があり、その度は私たちを感動させてくれる品々が食べられる環境にはほんとに感謝しかありません。旅行と外食めぐりは行けるタイミングで絶対に行っとくべきです。いつか行こうでは人生終わってしまいますからね。もっとやりたいことを貪欲に追求して、仕事はそこそこ頑張ればいい感じです。私の代わりはいくらでもいるのですから仕事にあなをあけることに躊躇する必要はありません。
なんか知らんけど話がそれましたが、KOKURA堂さんの桃のかき氷は最高に美味しかった。青森県産の『さくら白桃』をまるごと1個使用したかき氷は桃の甘みや旨みを感じるだけでなく、ボリュームと映えも兼ね備えています。桃のソースもかき氷とマッチしてて美味しかった。店主さんも気さくな方で、桃のかき氷のあり方や考え方を聞くことができて楽しい時間でした。今度は違うかき氷?をするみたいですが、また食べに行きたいです。経営の話とか勉強になることが多かったです。
店名☆KOKURA堂(旦過市場)
住所☆福岡県北九州市小倉北区魚町4-1-22
営業時間☆11:00〜19:00
定休日☆不定休
お問い合わせ先☆093-533-3288

にほんブログ村

コメント