【宮地嶽神社】毎月恒例の朔日参りと黒ゴマの松ヶ枝餅。

時事ネタ

トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。

食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。

行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。

→→→【masharin9999】です。インスタです、よろしくお願いします。

さらに、食べログの方もぼちぼち更新しています。

そちらの方もよろしくお願いします。

→→→【ましゃりん9999】です。食べログです。よろしくお願いします。

今回はちょっとゆっくりで昼前くらいに行きました。

日曜の昼間なのもあり、かなりの参拝客の方々がいますね。

天気もいいので階段下から歩いて行きます。

ここの景色は好きです。

正月が日をずらしてきたいですね。

手水舎です。センスある色使い。

七五三祝いの方が多かった。

いい天気でほんと何よりです。私も昔はよく連れてきてたなぁ。

圧巻の雰囲気です。精神が清められます。

撫で牛さんも忘れずに。

今月のおみくじは、、、中吉でした。

毎月必ずココです。

昼間しかいません。

かっこいい。

残りの1ヶ月もぼちぼち頑張っていきます。よろしくお願いします。

宮地嶽神社さんの参道です。

昼間にきたら普段はあいてない店舗さんのも買えるのもいいですね。

人気の松ヶ枝餅屋さんです。

黒ゴマの松ヶ枝餅はヒットでした。美味すぎる。

毎回食べたい美味しさ。

ほんとちょうどいいバランスでした。ごちそうさまでした。


~まとめ~

【宮地嶽神社】さんで『朔日参り』です。

今年も残すところあと1ヶ月です。ほんと早いですね。ビックリします。今回行った時は七五三の方々が多くて、賑やかですごくよかった。袴や着物は大変だなぁと思いつつも、やっぱり可愛いですね。私も若かりし頃はああやってよく連れて行ってましたね。懐かしいです。

夜中に行くと数店しかやっていない松ケ枝餅屋さんも昼間に行くと賑やかな参道になっています。今回は人気の松ケ枝餅屋さんがあいてたのでラッキーです。あまり見かけない『黒ゴマの松ケ枝餅』があったのでそれにしてみました。これはどの店舗さんでも置いてほしい美味しさで、ゴマ好きにはたまりませんね。

2024年ももう少しで終わり。最後までぼちぼちと頑張っていきたいですね。

所在地☆宮地嶽神社
住所☆福岡県福津市宮司元町7-1

☆宮地嶽神社さんの公式ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント