2022年がスタートしました。
ぼちぼち頑張っていきますので、よろしくお願いします。
と、簡単な挨拶から入りましたが、今回は福岡県太宰府市にある【太宰府天満宮】さんに初詣に行った時の雰囲気をお伝えします。
2021年〜2022年の年越しのカウントダウンは自宅でのんびりと過ごしましたが、今年はあちこちでかなりの混雑があったみたいですね。
ここ太宰府天満宮さんの参拝者数は昨年の7倍以上の方々がお参りに来られたみたいなので、年越しの時や昼間に来たら『えらいこと』になっていたに違いはありません。
なので、それを見越しての敢えての夜中に来たのですが、それでもこの混雑ぶり。
さすが太宰府天満宮さまです。
今年は身内に受験生とかいないのですが、太宰府天満宮さんの雰囲気が好きなので毎年欠かさず来ています。
太宰府駅よりもちょい離れたとこのいつもの駐車場にとめました。

駐車券の領収書でこんなのを頂けます。

駐車場から歩いていくところです。

太宰府駅ですね〜。
ゆっくり見たいところではありますが寒いのもあり、そそくさと行きます。

ちなみに外気温は『−1℃』ですが、体感的にはもっと低いように感じます。

この雰囲気はテンションあがります。

突き当たりを左にカーブして、、、

橋を渡って行きます。

この門をこえると、、、

右手に『手水舎』があります。

人は多いですが立ち止まることもなくスムーズに流れています。

2021年も無事に終わることができた感謝の気持ちと、2022年の願いを伝えてきました。

『撫で牛』もいらっしゃいました。

おみくじは『中吉』でした。

帰り道に『一蘭ラーメン』が食べたいと思い太宰府駅を見てみましたが、コロナ禍になのもあってか閉まっておりました。

んんん、一蘭さんは真っ暗な感じ。
一蘭さんを食べることが出来なかったのは非常に残念ですが、太宰府天満宮さまは大満足な気持ちになれたので気持ちよく後にできました。
またココに来ます。
コメント