福岡県北九州市

食べ歩き

【中国料理.太光苑】とにかく海老の美味しい太光苑さんのエビチリ定食は、食感も旨みも噛んだ時の弾ける弾力も他とは違う感じがします。

今回は北九州市小倉北区熊本町にある『中国料理、太光苑』さんです。久しぶりに行きましたが、以前と変わってなくてよかったです。原材料の高騰などで、メニューの値段が上がったかも?ですが、それも気がつかないくらいの満足度です(笑)駐車場は店舗裏手に...
食べ歩き

【大衆鰻.うな壱(守恒本店】リーズナブルなお値段で鰻が食べられるのは嬉しいですね。

唐突に鰻が食べたくなる時があります。いま鰻は大人気なので有名店とかはそれなりに並ばないといけないこともあります。その時の気分や予定などで決めるのもいいのですが、リーズナブルな価格で食べられる『うな壱』さんも私はアリだと思います。鰻の味的には...
食べ歩き

2025年の正月前後の流れはやはりいつも通りの行動パターンでした。12月31日の深夜〜1月1日の3時頃までの時系列です。

トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。→→→【masharin9999】です...
食べ歩き

【リンガーハット小倉富野店】塩ベースのあっさりスープの海鮮ちゃんぽんは具沢山で大満足な仕上がり。

↑トップ画像は、私のインスタからの引用なのでスミマセン。ちなみに私が運用しているインスタにも試しに行ってみてください。→→→【masharin9999】です。よろしくお願いします。最近は多忙で更新スピードは遅めですがぼちぼち頑張っております...
食べ歩き

明けましておめでとうございます。今年も除夜の鐘を打ってきました。

ご無沙汰しておりました。やっとココに復帰することができ嬉しく思います。というのも、2023年の年末のタクシー業界は怒涛の忙しさで、私が住む福岡県北九州市でもタクシーが繁華街から全くいなくなる状態が続いてる感じでした。どうせ年が明けたら暇にな...
食べ歩き

店内自家製麺が美味しい【佐賀つけ麺の孤虎さん】にて、昆布水つけ麺とレアチャーシューに感動する。

トップ画は、元祖佐賀つけ麺の孤虎、小倉店さんの昆布水つけ麺(300グラム)です。ちなみに、店内自家製麺200グラムと300グラムの値段は同じになっていました。閑静な住宅街の中にある佐賀つけ麺の孤虎(小倉店)さん。専用駐車場はありませんので、...
食べ歩き

昭和の雰囲気が懐かしい喫茶VIVOさんでモーニングセット(税込500円)

今回紹介するのは【喫茶VIVO(ビボ)】さんの『モーニングセット』です。税込500円というリーズナブルなお値段は嬉しいところですね。福岡県北九州市小倉北区室町2-6-15に喫茶VIVOさんはあります。いまでは懐かしい感じの落ち着いた雰囲気の...
食べ歩き

珍しい紅しょうがのかき揚げ天が食べられる【うどん処ひじり】さんです。

トップ画は、【うどん処ひじり(hijiri)】さんの『かしわ紅天うどん』です。前から気になっていた店舗さんに行くことができました。この紅しょうがのかき揚げ天、食べる前からかなりの期待が持てますね。ひじりさんの人気ランキングでも不動の1位みた...
食べ歩き

ちゅるるちゅーら小倉南区長行本店さんの魚介豚骨らーめんは絶品です。

トップ画は、魚介豚骨らーめんです(下記にて紹介します)わりかし遅めまで営業してくれているのはすごく助かります。22時くらい閉店です(詳細は店舗さんにご確認ください)店内に入るとすぐに食券機があります。メニューが多すぎて悩んでしまいますね。落...
食べ歩き

そろそろ小倉の東洋軒さんに行きたいなぁと思って行ったけど、予想外な行列に遭遇したので断念→なので、今回は【たこ焼き本舗、えのき家】さんでテイクアウトです。

福岡県北九州市小倉北区黄金にある人気のラーメン屋さん【東洋軒】さん。東洋軒さんは一時廃業閉店から電撃復活でまた舞い戻ってきてくれたので嬉しい感じです。八幡西区の折尾(大浦)と直方駅近くにも東洋軒さんの系列店さんがあります。こうして系列店とい...
雑記&タクシーネタ

福岡県北九州市小倉北区香春口にある『西宗寺』さんにて、除夜の鐘を鳴らしてきました。

トップ画は、【西宗寺】さんにて除夜の鐘の雰囲気です。年末の年越し前に小倉北区香春口にある『西宗寺』さんにて除夜の鐘を鳴らしてきました。これはなかなか体験できることではないので嬉しい感じです。すごく貴重な体験をさせてくださる西宗寺さんには感謝...
雑記&タクシーネタ

2023年、あけましておめでとうございます。

トップ画は、チャチャタウン小倉さんの観覧車です。さて、あっという間に2023年になってしまいました。昨年末は本業のほうが本当に忙しすぎて嬉しい悲鳴がでてましたが、やっと落ち着いた日常が訪れようとしています。やるべきこと、やりたいことは沢山あ...
食べ歩き

フレッシュネスバーガーさんに『神戸牛チーズバーガー』を食べに行く(inリバーウォーク北九州店さん)

トップ画は、【FRESHNESS BURGER】さんの『神戸牛チーズバーガー』です。福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1-にある『リバーウォーク北九州』の1階に店舗さんはあります。近くには小倉城と八坂神社さんがありますね。2014年から続く...
雑記&タクシーネタ

2022年12月3日公開の井上雄彦先生の映画、『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきました。

ついに公開、映画☆12月3日公開の『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきました。朝イチの7時30分~上映なのにも関わらず、数多くのファンの方々が押し寄せていました。開門?というか、オープン待ちですね。いま6時55分あたり。7時に...
食べ歩き

なにかと話題になっているロイヤルホストさんのパンケーキを食べに行きました。

トップ画は、【ロイヤルホスト】さんの『パンケーキ』です。福岡県北九州市小倉北区の国道3号線沿いにロイヤルホスト三萩野店さんはあります。ココの道路を挟んだ対面には餃子の王将さんがあります。店内に入ると落ち着いた雰囲気があります。ロイヤルホスト...
食べ歩き

2022年は11月18日の金曜日からオープンされている【牡蛎小屋はちがめ】さんに早速行ってきました。(福岡県北九州市小倉南区曽根新田南4-1-2)

トップ画は、【かき小屋、はちがめ】さんの『豊前一粒牡蠣(牡蠣小屋)』です。旧国道10号線を小倉~苅田方面に行くとジョイフルさんがある信号の手前に小さな橋が架かっています。その小さな橋の手前を左折して海沿い?曽根干潟方面に入っていくと店舗さん...
食べ歩き

福岡県北九州市で『鍋焼きうどん』といえば、やっぱり資さんうどんさんを思い浮かべますね。

トップ画は、【資さんうどん】さんの『海老天鍋焼きうどん』です。もうすぐ12月です。年末も近づいてきてだいぶ慌ただしくなってきました。だいぶ肌寒くもなってきました。そういう時はやっぱり鍋焼きうどんがオススメです。もつ鍋や水炊きも思い浮かびます...
時事ネタ

福岡県北九州市地区もタクシー料金の値上げを実施します(2022年9月26日の月曜日から)

2022年3月くらいにこんな記事が出てました。九州運輸局は、北九州ブロックにおける法人タクシー事業者の保有する車両数の70%を超える事業者から運賃変更要請があったことを受け、運賃改定要否について審査した結果、運賃改定が必要と判定しましたので...
食べ歩き

北九州市小倉南区で美味しいお蕎麦が食べたいのなら【SUNABAR(スナバ―)】さんを激押しします。(今回は鴨肉ロースト丼と鴨せいろそばです)

モノレール守恒駅と競馬場前駅のちょうど真ん中くらいに位置する【SUNABAR、スナバ―】さん。一本中道に入ったところにあるので、ちょっと分かりにくい?かもですが、この看板は分かりやすいです。行った時間は19時過ぎくらい。ぎりぎり空いてる時間...
食べ歩き

店内は秘密基地な雰囲気の個性的焼肉店【ヤキニク悪徳屋】さんに潜入する。

今回紹介するのは、北九州市小倉北区魚町にある【ヤキニク悪徳屋】さんです。悪徳屋さんはリーズナブルなお値段で本格的、そして美味しいお肉が食べられることで人気なお店です。トップ画の写真は『和牛カイノミ』です。そのまえに、小倉(魚町)の雰囲気を紹...
食べ歩き

営業を再開した【小倉稚加栄】さんで絶品ランチの『昼定食』を堪能する。

今回紹介するのは【いけす料理、小倉稚加榮】さんの『昼定食』です。2021年8月29日に閉店した老舗料亭『稚加榮小倉店』さんですが、このたび2022年3月7日に『小倉稚加栄』さんとして再オープンしました。これはかなり嬉しいニュースです。ランチ...
食べ歩き

門司港レトロにある赤いコンテナが目印の【安全入船食堂】さんで激安『朝定食(330円)』を堪能する。

門司港レトロの出光美術館横にある赤いコンテナが安全入船食堂さんです。ちょっと入りくんだところにありますが赤いコンテナは目立つのですぐにわかると思います。さすがコンテナハウス、味があっていいです。オーダーするのもいいですし、ここから一品とるの...
食べ歩き

『とろうま』なハンバーグとバターの香りが堪らない絶品オムライスを堪能する【さん.はっと】さん。

今回紹介するのは北九州市門司区黄金町にある【さん.はっと】さんの『オムライス&(じゅーしー)ハンバーグセット』です。『オシャレな喫茶店』という雰囲気を感じさせる『さん.はっと』さん。昭和の洋食屋さんという感じの雰囲気と数多くのメニューは食べ...
食べ歩き

旨味たっぷりでスパイスの効いた『じっくり煮込んだシャバシャバカレー』を堪能する。

今回は小倉北区西港にある【よっちゃん食堂】さんの『じっくり煮込んだシャバシャバカレー』と『朝定食』です。朝7時から営業している『よっちゃん食堂』さん。店内飲食もやってますがテイクアウトもやってます。朝7時〜11時までの店内メニューは2つです...
食べ歩き

ピリ辛で美味しい『台湾ラーメン』といえばオススメは【梅子】さんです。

北九州市小倉北区の繫華街の中にある『梅子』さん。コロナ禍になる前は明け方の4時まで営業してました。いまの営業時間は多少短縮はしてるとは思いますが詳しくはわかりません。もし梅子さんに行かれる場合は店舗さんにご確認してみてください。店舗さんの目...
食べ歩き

周期的に食べたくなる【辛麺屋 十九力】さんの『辛麺(しょう油ベース)』です。

帰り際に撮ったのですでに真っ暗です(オーダーストップあとです)今回は、北九州市小倉南区徳力にある辛麺屋さん『十九力』さんに行きました。辛麺屋十九力さんは以前は桝元さんとして営業されてたみたいですね。独立されていまの店舗状況になったみたいです...
食べ歩き

ハイカロリーだけどやめられない【吉野家】さんの『油淋鶏から揚げ定食』はバリうまい。

最近の吉野家さんは、牛丼とから揚げの二本柱でやっているようです。よくお世話になってる吉野家さんです。駐車場は30分無料ですが、その時間を超えても店員さんに一声かけると無料清算してくれるので本当にありがたいです。店内はわりかし空いていました。...
食べ歩き

閑静な住宅街にある隠れ家的人気店【居心地家、参(本店)】さんで『鹿児島県産、ハイカラ豚のしゃぶしゃぶ』を堪能してきました。

福岡県北九州市小倉北区熊本町の閑静な住宅街にある『参』さんですが、かなりの人気店です。店舗の裏側に専用駐車場があります。もつ鍋も惹かれますね。どれを食べても美味しい、オシャレな店内、素晴らしい接客、リーズナブルな値段設定と、どれをとっても申...
食べ歩き

あっさりなうどんを食べたいなら、やっぱり【WEST(ウエスト)うどん】さんの『特盛うどん』です。

北九州市のうどん屋チェーン店といえばやはり『資さんうどん』さんが有名ですが、たまにはウエストうどんさんも食べたくなります。私としてはウエストうどんさんは比較的『あっさり』なイメージで、美味しいあっさりうどんと言った感じでしょうか。24時間営...
食べ歩き

【源平うどん】さんの超甘甘だけどリピートしたくなる『肉うどん』です。

源平うどんさんは新門司のフェリーターミナル近くにあります。大通りのバイパスから1本内側の道に入ったところに店舗はあり、ちょっと分かりにくいかも?ですが人気店なの存在感はあります。オープンの時間にあわせて行かないと満員で並ばないと入れないし、...
食べ歩き

どこか懐かしい雰囲気が漂う昭和チックの定食屋【千成屋】さんの絶品親子丼。

【千成屋】さんの『親子丼』です。旦過市場のすぐ隣にある千成屋さんはどこか懐かしい雰囲気の定食屋さん。お店の前にあるショーケースには美味しそうな惣菜がたくさん並んでいるのでそれを見ているだけでも面白いです。どこか懐かしい雰囲気ですね。ショーケ...
雑記&タクシーネタ

小倉駅北口にある【あさの汐風公園】の『桜とその雰囲気』です。

小倉駅北口の記念病院の横にある『あさの汐風公園』ですが、かなり大きな公園です。公園内には噴水があったり、公園の周りを歩けるようにゴムチップ舗装された歩道があったりと、ピクニックや散歩をされる方が多数見られます。夜中になるとスケボーをやってる...
食べ歩き

懐かしの味を感じる【リンガーハット】さんで『野菜たっぷり皿うどん(めん2倍)』を食べてきました。

今回はこの『皿うどん』を食べにきました。リンガーハットさんのいいところは『国産野菜』を使っているところです。その7種の国産野菜を『368g』も使用して提供される『野菜たっぷりシリーズ』は、普段野菜不足な私からしたらありがたい感じです。たまに...
食べ歩き

【うどん桃太郎(門司店)】さんの『もずくうどん』と『かれいみりん定食』です。

門司駅前にある『うどん桃太郎』さん。店舗の前のコインパーキングに駐車して来店しました。下関市にも桃太郎さんの系列店はあるみたいですね。いつの間にか外観がキレイになっていますね。店内は落ち着いた雰囲気です。たくさんのサインも飾られています。メ...
食べ歩き

【CoCo壱番屋】さんの『オムカレー(ほうれん草)+(フィッシュフライ)』と『彩り野菜とキーマのスパイスカレー』です。(スパイスカレーむっちゃ美味しい)

カレーが食べたくて【CoCo壱番屋】さんに行きました。今回は『オムカレー(ほうれん草)+(フィッシュフライ)』と『彩り野菜とキーマのスパイスカレー』を食べました。(トップ画は、オムカレーです)朝方に行くと店内は空いてますね。お店が開いてくれ...