結論から言うと、今のところ福岡県には緊急事態宣言は出ていません。
出し渋っているのか、出すまでもないのか
それとも、どこかの企業さんに忖度してわざと出してないのか。
それか『ただ単純にお金がない、出したくない』とか。
どれが正解なのか?わかりませんが
昼間の生活においては何も変わっておりません。
ちょっと変わった事といえば、晩ごはんの時間の調整と外食の際のオーダーストップ時間と閉店時間の事くらいで
それ以外は特に変化はありません。
夜の繁華街も、しれっと営業してるお店はかなりありますし
お酒の提供をしてたり、カラオケなどもバンバン歌われてたりと
みんな慣れっこになってきてしまい、制御がきかない状況になっています。
世間は『お盆』に突入しております。
『地元への帰省はご遠慮ください』と政府は言ってるけど
それなら『オリンピックの開催は遠慮したのか?』と疑問を問いかけていた方がいた。
たしかにその通りだと思ったし、あれこそ【忖度の集大成でしかない』
『中抜きのお金』問題も闇に葬られてるし、
今回のコロナ自粛の事なども踏まえて
真面目にやってる人間がいちばん損をする構造だという事が証明されたような気がします。
いちおう福岡県の主な流れ的には
8月2日に、まん延防止等重点措置が適用されました。
8月5日に、福岡県が政府に緊急事態宣言の発出を要請しました。
8月12日に、福岡県内の新規のコロナ患者が1040名の過去最高を記録しました。
そして、8月14日現在、いまだ緊急事態宣言の発令はスルーされ続けています。
福岡県内の『まん延防止等重点措置』の区域はこのようになっております。

発令された地域は微妙な線引きラインではあります。
どの基準でこの範囲に決まったのかは??ですが、
決められたことには従うしかない。
今回の大雨も伴って、2021年のお盆は大人しくしている感じです。
コメント